PLAYER ON-LINE HOME > ギター総研 > ギター用語集
ギター用語集
●レア・ギター/rare guitar
生産数が少なく、大変に珍しいギターの総称。ヴィンテージ・ギターなどでは、より価値あるギターのひとつの目安となることが多い。
●レイク・プラシッド・ブルー・メタリック/lake placid blue metallic
フェンダーが使用したカスタム・カラーのひとつ。青味の強いメタリック・カラー。1958〜59年に使用された。
●レイヤー/layer
階層のこと。エレクトリック・ギターでは、ピックアップにコイルを巻くことでできるコイルの層を指す。
●レギュラー・チューニング/regular tuning
標準のチューニング。ギターの場合、1弦から順にE/B/G/D/A/Eに調律すること。
●レキント・ギター/requinto guitar
クラシック・ギターのバリエーションのひとつ。従来のギターより小型で、スケールが短く、一般的なギターの完全四度上のA/D/G/C/E/Aに調弦される。ギター・アンサンブルや ラテン系の音楽などで使用される。アルト・ギターと呼ばれる。
●レスポンス/response
音の反応速度のこと。時間軸に対する音色変化をどれくらい敏感にとらえるかを指す用語。アタックの立ち上がりの早さだけを指す場合と、アタックから直後の減衰音(ディケイ)それに続く持続音(サステイン)までの音色変化を指す場合とがある。
●レゾナンス/resonance
共鳴、共振すること。これから派生して、響きのことを指す場合もある。
●レゾフォニック・ギター/resophonic guitar
より大きなサウンドを出すために考案された特殊なギターのバリエーション。ボディ内部に音を反響させるためにスピーカーのような形状の金属製リゾネイターを持つアコースティック・ギター。1930年代にナショナル社が開発し、ハワイアン・ミュージックを中心にスライド・ギターとして人気を博した。リゾフォニック・ギターとも呼ばれる。リゾフォニック・ギター、リゾネイター・ギターと同意語。
●レッド・フィラー/red filler
サンバースト・レスポールのボディ・バックのマホガニーに塗られる赤色の目止め塗料のこと。
●レプリカ/replica
複製すること、または複製品。類似語、コピー・モデル。
●レフティ/lefty
左利きの人のためにデザインされたモデル。多くの場合は、ギターを裏返したようなデザインとなる。
●レモン・ドロップ/lemon drop
赤味がほとんど褪色してイエローに変化したサンバースト・レスポールの色/フィニッシュのこと。
●レリック/reelic
フェンダー・カスタムショップによって製作される特殊なヴィンテージ・フィニッシュ/仕様の総称。ヴィンテージ特有の使い込まれた状態までもリアルに再現した仕上げで、1本1本施される加工は全てがバラバラで、同じものは存在しない。